ミステリ読みが進める「トリック×ロジック」参加作家のオススメ小説「有栖川有栖編」

コーナー説明とご挨拶

チュンソフ党員の方々は、ゲームにお詳しい人は多くても
ミステリはそれほどでもないという人が多いと思います。


私もミステリ読みとしてはまだまだですが、
トクロクまでに、これだけは読んでおきたいオススメを紹介したいと思います。


トクロクをより楽しむために、この記事がためになれば幸いです。

はじめに

有栖川有栖が抱えているシリーズは現在二本。
学生の有栖川有栖が主人公の学生アリス。
社会人の有栖川有栖が主人公の社会人アリス。


それぞれは別人で、キャラクタや設定などは得に繋がっていません。
また、学生アリスはそれぞれの長編に時期系列があり、刊行順に読むのをオススメしますが、
社会人アリスは特に長編ごとの繋がりがなく、どこから読んでも楽しめます。


今回は学生アリスから一冊、社会人アリスから一冊、ノンシリーズから一本の計三冊を紹介します。

学生アリス「孤島パズル」

社会人アリス「スイス時計の謎」

これでもかってベタな選出で申し訳ありませんが、学生アリスと社会人アリスの最高峰を二つまとめてご紹介します。


大掛かりな物理トリックや、驚天動地の叙述トリックやメタミステリを
ド派手な空中戦だとするなら、
有栖川の得意とする「ロジック」は、地を這って進む歩兵の進軍のようなものです。


後日紹介する綾辻館シリーズや麻耶の鴉や蛍といった作品は、印象深い強烈な「トリック」が見所です。
チュンソフトの作品で言うと、9時間9人9の扉かまいたちの夜×3の犯人編。
一度知ってしまうと作品世界が一変して、思わずもう一度最初から読んでしまうような作品です。


ですが、有栖川はそのようなド派手な空中戦は好まず、徹底して地道な「ロジック」に拘り続けています。
その「ロジック」が思う存分味わえるのがこの二作品。


「トリック×ロジック」の「ロジック」というのが
ミステリでは、どのような文脈で使われているのか?
ということを知りたければ、是非ともこの二作品を読んでください。
ミステリは文脈の文化ですから、ここだけを読んで納得するのは難しいかも知れませんが、
新本格ミステリというムーブメントの「ロジック」という線の、始まりの点と今現在の終わりの点がこの二つだと言っても過言ではありません。
オススメです。

ノンシリーズ「幽霊刑事」

有栖川というと、どうしても社会人アリスや学生アリスといったシリーズ作品に目が行き勝ちです。


ただ、是非ノンシリーズの作品を一つは読んでもらいたい。


というのも、学生アリスはまだしも、社会人アリスはどうしても
本格ミステリ」にがっつり寄りかかった作品で、「小説」としての色が非常に薄い。
作品のテーマであるとか訴えかける物みたいな物が薄くて、ミステリではなくて物語として読んだときになんだかイマイチだなあ、と思う人も多いと思う。


だけれども! 有栖川有栖という小説家の懐はそうそう浅いもんじゃないんですよ。
この「幽霊刑事」はミステリ以上に「小説」として一線級なのです!


細かいあらすじは調べてもらうとして、何より特筆すべきはラスト数ページ!
双頭の悪魔やモロッコ水晶といった、恋愛要素のある作品もいくつか書いている有栖川ですが、
この幽霊刑事のラスト数ページは恋愛小説として、素晴らしいクオリティで、
ミステリ作家だけじゃなくて恋愛小説家としてもやっていけるぞ!? と思わせる内容。
オススメです。

終わりに

信長×望月